
御社の採用活動うまくいってますか?
自社の魅力が伝わる「共感型採用」のポイント
~理解と共感が成功のカギ~採用コンテンツ発信のポイント
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、あらゆる業界の人財採用が難化しましたが、少しずつ市況が戻ってきました。
貴社、もしくは貴社の周りでも人財採用を積極的に行う企業も増えてきたのではないでしょうか。
しかし、積極的に人財採用を行っているものの「自社にマッチした人財採用」や「質の高い応募者の獲得」などといった成功の声はあまり聞こえてきません。
特に「選考時の離脱」や「入社後の離職」といった課題は深刻なようですが、こういった課題に対してはいかに応募前から自社への理解と共感を深めてもらえるか、を考えることがとても重要になります。つまり、採用サイトでのコンテンツ(情報)発信の内容や方法を見直すことで、一気に解決に繋がるのです。
欲しいと思っている人物像を、明確に表現できていますか?
自社の社風や価値観を、正直に発信できていますか?
採用サイトは求職者の約70%が情報収集源として重視しており、企業サイトと同様に採用活動においては欠かせないツールです。まだまだ売り手市場が続く今だからこそ、比較され最終決定されるときに優位に立てるよう、採用サイトを最適に整えておく必要があります。
本オンデマンドウェビナーでは、これまで多くの採用サイト企画制作に携わってきたディレクターが、これまでの経験と実績を交えながら採用課題を解決する採用サイトコンテンツについてお伝えします。
採用活動で良い「成果」が出ていると感じられていない人事・採用ご担当者の方々は、本オンデマンドウェビナーを通じて企業の価値観や考え方に「共感」される採用コンテンツ発信のポイントを学んでいただき、「成功」する採用活動を体感してください。
オンデマンドのポイント
- 企業が抱える採用課題
- 成果が出ない採用サイトの共通点
- 採用サイトの重要性
- 課題を解決する制作のポイント
- 事例紹介
講師紹介
株式会社ジェイスリー
(タナベコンサルティンググループ)
ディレクター
伊東 敬祐

株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部 エグゼクティブパートナー
盛田 恵介
